創業 慶応元年 京菓子の老舗 甘春堂
075-561-4019 【営業時間】 9:00〜18:00
スペース

桜餅

和菓子ミュージアム>菓子の用語>「桜餅」

執筆者: 木ノ下 千栄(きのした ちえ

甘春堂製「桜餅」

「桜餅」(さくらもち)

享保2年(1717)に桜の名所として知られた江戸向島の長命寺の境内で、同寺の門番であった下総国、銚子の山本新六が売り出したのに始まります。

5代将軍・綱吉の元禄年間、向島堤の数百本の桜の木の落葉の掃除に追われた山本新六が、この葉をしょうゆ樽に漬けて売り出しました。しかし、すぐに飽きられたので、桜の葉を塩漬けにし、小麦粉溶いて薄く白焼きにした皮に、小豆のこしあんを包んで2つ折りにし、桜葉を塩抜きにして包みました(皮は着色しないのが長命寺の桜餅の特徴でした)。

これがたちまちのうちに人気を博し、江戸名物の1つになりました。桜葉の香気が餅に移り、その淡雅な様子は春の味わいとして、花見客に大歓迎されたそうです。

その後桜餅は大いに発達し、餅をもち米にしたり、道明寺にしたりされて、270年余り人気を保ち、現代に至っています。塩漬けの桜の葉が、こしあんの風味を引き立てます。

甘春堂の桜餅はもっちりとした道明寺に、愛らしい桜の花びらをのせた、京風桜餅。一度食べたら、毎年これ!と定番にされるお客様も多い御菓子です。


[戻る]

[甘春堂の和菓子を見る] [甘春堂・店舗紹介へ] [京のお干菓子コレクション]


コチラの商品もお勧めです。いかがでしょうか?


  • キーワード:
  • 甘春堂