執筆者: 木ノ下 千栄(きのした ちえ)
◆京の子供たちの通過儀礼

京都では陰暦3月13日に、数え年13歳になった子供たちが、嵐山・法輪寺の虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)に詣でる、「十三詣り(まいり)」という行事があります。虚空蔵は学業成就の仏様で、福徳・智恵をさずけてくれるということから、その縁日にあたる13日にお参りします。そのため、十三詣りを別名「智恵もらい」とも呼びます。

参詣の帰り道で後を振り返ると、せっかく授かった智恵を返さねばならないという言い伝えがあり、渡月橋を渡り終えるまでは後を振り向いてはいけないとされています。13歳という年齢のため、児童は両親に付き添われて家族で参詣します。現在は4月13日に合せて行われることが多く、お花見も兼ねた、京の春の伝統行事となっています。

13歳という年齢は古来男女の元服の時期と合致し、十三詣りは一種の通過儀礼にあたります。そのため、晴れの着物を着て参詣する子女も多く見られ、嵐山は桜と共に華やかさを増します。私も母にこの日、初めて振袖を作ってもらって、嬉しかったことを覚えています。江戸時代から続く、この十三詣りは、一時女の子のみの参詣となったこともありましたが、現在は男女を問わず、お参りします。    


◆十三詣りの菓子

昔は境内に13種の菓子が売られ、それを菩薩に供えたあと、家に持ち帰り子供に食べさせたそうですが、その内容については詳しくは分かっていません。

現在では、十三詣りは小学校卒業、中学入学の祝いを兼ねた行事として定着しました。そして、この日は親戚、縁者等に紅白饅頭などで内祝いをします。

▼茶房のご案内▼

嵯峨野店・外観
嵯峨野嵐山周辺には
甘春堂・嵯峨野店がございます。

落ち着いた町屋風の茶房で、
美味しい京菓子をご賞味下さい
(駐車場有)。 

場所・日時 (※各行事の日程は、天候等の理由で変更になる場合があります。)
法輪寺( 京都市西京区嵐山虚空蔵山町
  問い合わせ:075-861-0069

◆交通
・JR嵯峨野線 「嵯峨駅」下車、 徒歩15分。
・市バス28系統・「嵐山公園」下車。
・阪急電鉄(嵐山線)「嵐山駅」 下車、徒歩約5分
京福電鉄(四条大宮~嵐山)「嵐山駅」 下車、徒歩約10分。

[前のお話を読む]  [次のお話を読む]

[京菓子歳時記(卯月)]

[和菓子ミュージアムのトップページに戻る]

 

制作・著作権 甘春堂 1999.11-2003
当社のホームページ・記事等を無断に転載・コピー・転用することを禁じます。
お問い合わせはこちら。

[甘春堂の和菓子を見る] [甘春堂・店舗紹介へ] [京のお干菓子コレクション]